
人間関係の良さ
堅苦しい上下関係はなく、誰とでも意見を交わせるフラットな雰囲気。
困ったときは先輩がすぐにフォローしてくれるので、安心して挑戦できます。
休憩時間には雑談や笑い声があふれ、「人間関係のストレスがないことが一番の魅力」と社員からも声が上がっています。
こんにちは。リンクスホームの山村です。
この会社をつくったきっかけは、コロナで仕事を失ったことでした。
落ち込んでいた自分を助けてくれたのは、昔の仲間やお客さんにたち。
その“縁”に救われた経験が、今の土台になっています。
リンクスホームという名前には、
「ご縁(Links)」と「居場所(Home)」という思いを込めました。
仲間やお客さんを“家族みたいに”大切にできる、そんな会社でありたいと思っています。
スキルよりも、人柄や思いやりを大事にしています。
経験がなくても、誰かの力になりたい気持ちがあれば、それで十分です。
よかったら、一緒にやってみませんか。
堅苦しい上下関係はなく、誰とでも意見を交わせるフラットな雰囲気。
困ったときは先輩がすぐにフォローしてくれるので、安心して挑戦できます。
休憩時間には雑談や笑い声があふれ、「人間関係のストレスがないことが一番の魅力」と社員からも声が上がっています。
リンクスホームでは、単なる数字だけでなく、「売上」「お客様の声」「社内への貢献」を総合的に評価。
お客様からの「ありがとう」や仲間からの信頼も、しっかりと評価につながります。
努力が正当に認められるから、やりがいを持って働けます。
お昼ご飯は会社が負担。みんなで一緒に食べる時間は、仲間との距離がさらに縮まります。
麻雀、筋トレ、ボードゲーム、温泉などの部活動も会社が福利厚生費でサポート。
「仕事も遊びも全力で楽しむ」文化があるから、毎日が充実します。
スタッフの赤ちゃんがオフィスに来て遊んだり、家族で参加できるBBQや飲み会などのイベントも。
家族も含めて“仲間”として迎え入れるのがリンクスホームのスタイルです。
仕事と家庭を両立しながら、安心して長く働ける環境があります。
資格取得にかかる費用は会社が全額負担。
外部研修やAIツールの導入も進めており、「新しいことに挑戦したい」気持ちを全力で後押しします。
経験が浅くても、確実にスキルアップできる環境が整っています。
リンクスホームの仕事は「売って終わり」ではありません。
定期点検やカルテ制度で、30年先までお客様の暮らしを守ります。
その積み重ねが「またお願いします」「ありがとう」という言葉になって返ってきます。
数字ではなく、人の喜びが成果になる――そんなやりがいを日々実感できる仕事です。
社員紹介
Ryota Ohashi
—— 未経験から年収3倍。“売る”より“頼られる”を選んだ理由
リアルな声
Q 入社前、いちばん不安だったことは?
正直、“営業=押し売り”のイメージが強くて…。でもリンクスホームは 『困りごとを聞いて一緒に解決策を考える』スタイル。これなら人と話す のが好きな自分でも挑戦できると思いました。
Q やりがいを感じる瞬間は?
網戸1枚の張り替えでも、仕上がった途端に『助かった!』と笑顔をもらえる。
気づけば前職の3倍の給与になっていて、成果をまるごと評価してくれる会社だと実感しています。
Q リンクスホームの営業は何が違う?
点検士や職人とチームで動くので、“売る”より“守る”が仕事。 お客様に袖を引かれて『ちょっと見てほしい』と呼ばれる瞬間が、一番うれしいですね。
Q 職場の空気をひと言で?
“ゆるあつ”です(笑)。現場は本気だけど、仕事中と仕事後のメリハリがみんなすごい。
みんなで麻雀したり、温泉行ったり、プライベートも会社の人と遊ぶってのが今までの会社ではあり得なかったことなので楽しいです。
Q 未来の仲間へメッセージ
未経験でも“人の役に立ちたい”気持ちがあれば十分。
一緒に“頼られる営業”を楽しみましょう。まずは気軽に会社見学に来てください!
Yuta Kuno
—— 10mの屋根から、10年先の安心を診る。
リアルな声
Q リンクスホームに入社した決め手は?
実は代表とは、小学生の頃からの腐れ縁なんです(笑)。
だからこそ、“この人が本気でやろうとしてるなら、手伝いたい”と思えたのが大きな理由です。
加えて、“売って終わり”じゃなくて“守り続ける”という会社のスタンスに強く共感しました。
ドローンや高性能カメラを使って屋根を撮影し、写真を見ながら説明する──
『職人 × テクノロジー』で信頼をつくる現場には、ワクワクしかありませんでした。
Q リンクスホームの魅力をひと言で?
“ゆる本気”ですね(笑)。
現場では細部まで徹底的にやるけど、仕事終わりは『ラーメン?BBQ?』みたいなゆるさがある。
家族参加イベントも多くて、子どもが来て“パパかっこいい!”ってなる…らしいです。
僕は童貞なので、パパではありませんが(笑)、そんな空気感はすごく好きです。
Q 仕事のいちばんの醍醐味は?
点検後に『これで安心して眠れます』とお客様に言っていただける瞬間です。
普段見えない劣化を早期に発見して、小さな修繕で済むケースが多いので、お客様の出費や不安をぐっと減らせるのが、この仕事のやりがいですね。
Q 成長を感じたターニングポイントは?
入社して半年で提案した“床下点検のマニュアル改善案”が実際に採用されたことです。
アイデアをどんどん試せる環境なので、職人としての引き出しが一気に増えました。
Q 未来の仲間へメッセージ
工具を握るのが初めてでも大丈夫。
“誰かの安心を守りたい”って気持ちさえあれば、技術も資格もあとからついてきます。
一緒に“10年先のありがとう”をつくっていきましょう!
Motoki Yada
――“ありがとう”が聞きたくて、今日も現場へ。
リアルな声
Q リンクスホームに入社した決め手は?
実は、前職で社長の部下だったんです。
当時から“人の懐に入るのがうまい人だなぁ”と思ってましたけど(笑)、
辞めてからもずっと気にかけてくれてて──ある日突然『手伝ってくれん?』って連絡が来て。
あの時の自分に迷いがあったのもあって、もう一度この人のもとで挑戦してみようと思いました。
Q 印象に残っている現場は?
キッチンを丸ごとクリーニングしたときのこと。
“もう自分ではどうにもできないから…”と困っていたお客様が、
終わったあとに“新品みたい!”って泣きそうな顔で喜んでくれて。
掃除って“ただの作業”じゃなくて、“心の引っかかりを取る仕事”なんだと感じました。
Q 実際に働いてみて感じたことは?
思ってた以上に、“ありがとう”って言ってもらえる仕事でした。
掃除って地味な作業に見えるけど、お客様にとってはすごく大事な空間を預かる仕事。
『これで気持ちよくお盆を迎えられる』とか『お子さんの体調が良くなった』とか──
一つひとつの現場にストーリーがあって、それに関われるのが面白いです。
Q リンクスホームの魅力を一言で言うなら?
“信頼で回ってるチーム”ですね。
上司と部下ってより、“仲間”って感覚に近い。
現場のこともプライベートも、なんでも話せる空気があるので、
気づいたら“自分から動きたくなる”会社になってました。
Q 未来の仲間へメッセージ
掃除のスキルは、入ってからいくらでも学べます。
大事なのは、“この人の役に立ちたい”って気持ちを持てるかどうか。
僕自身、前はただの部下でしたけど(笑)、今は会社の仲間として本気で一緒に走っています。
一緒に、“ありがとう”を集める現場、やりましょう!
募集要項
営業職採用情報
⌃「営業ができるか不安…」そんな方にもぜひ、来ていただきたいです!
「達成してもインセン少なくてやる気が…」
「努力が報われる環境で働きたい…」
施工スタッフ採用情報
⌃🔰 経験・資格がなくても大歓迎
• 入社後 2 週間の基礎研修+3 か月の同行 OJT • 電動ドライバーの扱い方から丁寧にレクチャー
【給与例】〈入社 1 年の 26 歳男性(未経験)〉
月収 38 万円 = 月給 28 万円 + 歩合(売上 200 万円の 5%)
ハウスクリーニングスタッフ採用情報
⌃Point:戸建に特化した“分解洗浄”でリピート率 78%。
お客様の「まるで新品!」の声がやりがいです。
【給与例】〈入社 1 年/26 歳/未経験〉
月収 38 万円 = 月給 26 万円 + 出来高(売上 240 万円の 5%)
リンクスホーム
01
エントリー
02
カジュアル面接
03
正式面接
04
入社・稼働開始